民主党の新年金制度案(5) 偽装被用者 「民主党の新年金制度案(3) 所得の範囲」では、被用者と自営業者で扱いが違うことを示しましたが、こういう風に被保険者を二つに分けると、偽装被用者が発生するかもしれません。 たとえば、1年に1月だけアルバイトをして「私は被用者です。」と主張します。これを40年間続けると、非常に給与収入の少ない被用者になります。すると、ほとんど保険料… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月28日 続きを読むread more
運用でいいのか? 毎日新聞のこの社説に強い違和感を感じました。 社説:国の出先改革 法案提出の約束を守れ 毎日新聞 2012年08月02日 02時33分 国の出先機関の地方への移譲の行方が極めて危うくなっている。野田佳彦首相は今年1月の施政方針演説で今国会に関連法案を「提出いたします」と約束したが、会期が延長されてもまだ実現して… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月04日 続きを読むread more
民主党の新年金制度案(4) 新人口推計のもとでの所得代替率 「民主党の新年金制度案(3) 所得の範囲」の続きで、これが最後です。 15%の保険料で賄われる所得比例年金の所得代替率はどのようになるのでしょう。社会保障人口問題研究所の最新の人口推計の「出生率中位、死亡率中位」で計算してみました。 計算方法と数字の意味について説明しておきます。 シンプルな賦課方式で計算してみました。この… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月16日 続きを読むread more
民主党の新年金制度案(3) 所得の範囲 「民主党の新年金制度案(2) 未納、低年金問題」では、低所得の人の問題を取り上げましたが、そもそも「所得」の範囲はどこまでなのでしょうか?案では、実に不思議な事が書いてあります。 標題に「制度の前提」とあるので、「試算の都合上こうした」ということではないと思います。 以下引用です。 被用者は「給与収入」に基づき保険料を算定し、… トラックバック:2 コメント:0 2012年02月14日 続きを読むread more
民主党の新年金制度案(2) 未納、低年金問題 「民主党の新年金制度案(1)」で書いたように、最低保障年金の支給に必要な税財源ははかなり不安定なのですが、所得比例年金部分は、所得に対して15%の保険料となっています。 保険料を払えないほど低所得の人をどうやって救済するかが、保険制度で年金を運営する場合の最大の問題点であると、私は考えています。 この案では低所得ゆえに年金保… トラックバック:1 コメント:0 2012年02月12日 続きを読むread more
民主党の新年金制度案(1) 税財源の不安定性 民主党が新年金制度の財政イメージ(暫定版)を公表しました。 http://www.dpj.or.jp/article/100740/%E5%85%9A%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%9A%9C%E3%81%A8%E7%A8%8E%E3%81%AE%E4%B8%80%E4%BD%93%E6%94%B9%E9… トラックバック:1 コメント:0 2012年02月11日 続きを読むread more
ゼロ円と50兆円の間 「「「『社会保険方式』という言葉を『拠出方式』に変えたらどうだろうか?」の補足」の補足」で、「拠出方式の年金制度がメインで、その制度で支払われる年金が少ない場合に、付加的に税金で年金を支払うケース」を考えました。 この補足年金のための財源がいくらになるかを考えると、頭が痛くなってきます。私の予想ではゼロ円と50兆円の間です。 … トラックバック:1 コメント:0 2011年02月07日 続きを読むread more
「「『社会保険方式』という言葉を『拠出方式』に変えたらどうだろうか?」の補足」の補足 「「『社会保険方式』という言葉を『拠出方式』に変えたらどうだろうか?」の補足」で 拠出方式の年金制度で拠出の義務を果たしていないものでも、非拠出方式の年金制度から給付を受けることができることが絶対条件です。 もし、非拠出方式の年金制度から給付を受けるためには、拠出方式の年金制度で拠出義務を果たしていることが条件になるなら、定… トラックバック:1 コメント:0 2011年02月05日 続きを読むread more
「『社会保険方式』という言葉を『拠出方式』に変えたらどうだろうか?」の補足 「「社会保険方式」という言葉を「拠出方式」に変えたらどうだろうか?」で、示した拠出方式の年金制度の原則は「拠出なくして給付なし」です。非拠出方式は、「拠出なくても給付あり」が原則です。この場合、普通は財源が税になるので、全額税方式と呼ばれることが多いですが、税は財源調達の手段に過ぎません。原則で呼んだほうが本質が示せると思います。 … トラックバック:1 コメント:0 2011年02月02日 続きを読むread more
「社会保険方式」という言葉を「拠出方式」に変えたらどうだろうか? 年金用語はややこしい。特に誤解を招きそうなのが「社会保険方式」という言葉。社会保険料でなくても社会保険税でも制度としては成り立たないわけではないし、年金の支払いを全額、社会保険料で賄うとも限らない。 年金を支払うためだけに使う費用を拠出する義務を課し、その義務を果たした者に年金を給付する。この仕組みを「拠出方式」と呼ぶことにし… トラックバック:1 コメント:0 2011年02月01日 続きを読むread more
人口が減り続ける夕張市 「減り方が減ってきている夕張市の人口」と書いたのですが、最近の動きを見ていると、また400人以上減るようになってきています。年末には11,000人を割ってしまうかもしれません。世帯数も6,057世帯で、1世帯当たりの構成人員は1.83人です。 5年前に比べると、2,480人、18%の減少です。 一次救急の体制整備もできないよ… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月27日 続きを読むread more
減り方が減ってきている夕張市の人口 「一人世帯が増え続ける夕張市」の続きです。 11月、12月と前年と比べた人口の減少幅が300人台になっています。徐々に減り方が小さくなってきています。10年末にも11,000人台を維持できるかもしれません。 夕張市の人口(人)17年18年19年20年21年増減1月13,79813,38012,79812,16911,70… トラックバック:2 コメント:0 2010年02月14日 続きを読むread more
ハローワーク その7 前提条件 「ハローワーク その6 クリームスキミング」で「これだけきめ細かい価格設定ができないのであれば、もっと数が減ることになります。これ自体大きな問題ですが、今回はクリームスキミングの問題に絞って考えますので、次回以降に考えます。」と書きましたので、今回は、この問題を扱います。 民間企業との契約でハローワークを運営する場合、求職者のグル… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月03日 続きを読むread more
ハローワーク その6 クリームスキミング 「ハローワーク その5」から、間が空いてしまいましたが、また続けていきます。 「利益を追及する民間事業者は、国から支払われる手数料が同じであれば、職業仲介の容易な求職者を優先し、手間のかかる就職困難者を後回しにする行動(クリームスキミング)の可能性があるという」主張があります。 これに対して就職困難者の「紹介に重点を置かせる… トラックバック:1 コメント:0 2010年01月02日 続きを読むread more
一人世帯が増え続ける夕張市 「一人世帯が増える夕張市」から、少し飛びました。 依然として、人口、世帯数が減り続けています。10月末で11,402人、6,142世帯です。 すべての世帯が単独世帯か二人世帯だとしても、単独世帯は982世帯です。最低でもこれだけの単独世帯があります。4月末だと822世帯でしたから160世帯も増えた勘定です。急激な増加です。これか… トラックバック:2 コメント:1 2009年12月28日 続きを読むread more
ハローワーク その5 (2009年12月26日、一部追加しました。) 「ハローワーク その4」の続きです。 「福祉行政を実質的に所管している地方自治体が、働けるものは職業紹介・職業訓練へ、働けないものは生活保護へという、総合的な行政を担うべきだという考え方が強まっている。このためさまざまな地方自治体の行政と一体的な雇用対策をおこなうためにも、公共… トラックバック:1 コメント:2 2009年12月06日 続きを読むread more
ハローワーク その4 さて、「仮に求人手数料を政府が負担すれば、一般労働者の職業紹介も民間で行うことは、十分に可能である。」という主張があります。 これは、そもそも問題を取り違えています。本当に問題なのは、「多くの民間職業紹介所が分立して、なおかつ「ハローワーク その3」で書いたようなハローワークのネットワークより効率的に労働市場の調整が行えるか?」で… トラックバック:1 コメント:0 2009年12月01日 続きを読むread more
ハローワーク その3 今回は、「ハローワーク その2」で書いた「ハローワークは、就職する気のある限りどのような求職者でも受け入れ、雇う気がある限りどのような会社からのどのような求人でも受け付けるべきものです(インチキはいけませんが)。しかも無料です。」ということの経済学的意味を考えてみます。 「ハローワーク」とか「職業紹介」という日常的な言葉に引きずら… トラックバック:1 コメント:3 2009年11月29日 続きを読むread more
ハローワーク その2 。「ハローワーク その1」で書いた「2割職安」と並んでハローワーク批判の定番は「(相も変わらず)製造業」中心のハローワークです。これを聞くたびに、「相も変わらぬ固定観念に基づいた悪口だな。」と感じます。 実態をみましょう。「ハローワーク その1」でみた雇用動向調査の20年調査の結果の統計表(http://www.e-stat.go… トラックバック:1 コメント:0 2009年11月23日 続きを読むread more
ハローワーク その1 「2割職安」という言葉があります。職業安定所、つまりハローワークのシェアが2割しかないことを揶揄した言葉です。 その根拠になっているのが、雇用動向調査です。20年調査の結果の統計表がここにあります。http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001051085 さて、「 … トラックバック:2 コメント:3 2009年11月22日 続きを読むread more
年金番号の統合 久しぶりに年金問題です。 統合の状況が発表されています。すぐリンクが切れてしまうでしょうから、リンクは省略します。 厚生年金は1,023万件統合され、2,943万件に減っています。減少率は26%です。国民年金は251万件統合され、878万件に。減少率は22%です。減少率にそれほど大きな差はありません。 年齢別にみると、60… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月10日 続きを読むread more
一人世帯が増える夕張市 「夕張市 の人口 2009年2月」の続きです。1月飛んでしまいましたので、二月分追加しています。 人口の減少に並行して世帯数も減ってきています。6,200世帯を割り込み6,198世帯になりました。 さて、1年前に比べると人口は424人、世帯数は127世帯減っています。減った世帯の規模は424人÷127世帯=1世帯当たり3.3… トラックバック:1 コメント:0 2009年06月19日 続きを読むread more
夕張市 の人口 2009年2月 「夕張市 の人口 2009年1月」の続きです。 夕張市の人口(人)17年18年19年20年21年増減1月13,79813,38012,79812,16911,707△4622月13,77713,35012,77012,13311,698△4353月13,61513,26812,63112,068△5634月13,65113,221… トラックバック:1 コメント:0 2009年04月26日 続きを読むread more
京阪神、比べてみると 「大阪で働き、阪神間か京都に住む」のついでに、府県庁所在都市を除く市の住宅地の最高価格の地点の比較です。トップ5を取り出してみました。 公示地価(1平米当たり千円)大阪府京都府兵庫県吹田市268長岡京市220西宮市356守口市263向日市203尼崎市320豊中市256京田辺市162芦屋市310茨木市248城陽市143伊丹市246池… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月05日 続きを読むread more
大阪で働き、阪神間か京都に住む 「かわいそうな大阪府」で 推測ですが、多分、高級、あるいは準高級住宅地が大阪府には少ないのではないでしょうか?芦屋市は兵庫県です。ほかにもいい住宅地が大阪府からの交通の便のいいところにあるのではないでしょうか?きっと、奈良県も高級住宅地があるのでしょう。 と書きました。 国土交通省が3月23日に発表した「公示地価」で1… トラックバック:1 コメント:0 2009年04月03日 続きを読むread more
夕張市 の人口 2009年1月 「夕張市 の人口」の続きです。 夕張市の人口(人)17年18年19年20年21年増減1月13,79813,38012,79812,16911,707△4622月13,77713,35012,77012,133△6373月13,61513,26812,63112,068△5634月13,65113,22112,55211,998△5… トラックバック:1 コメント:0 2009年03月22日 続きを読むread more
ヴォーダンさんの誤解 ヴォーダンさんのブログ、「ヴォーダンの独白」は上質なユーモアがあって、読むのが楽しみです。社会問題についてバランスのいいご意見を書かれているので参考にもなります。 が、今回の「公的年金は『ねずみ講』?」(http://wotan.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-fc8d.html)には、誤解… トラックバック:0 コメント:0 2009年02月18日 続きを読むread more
夕張市 の人口 「北海道夕張市 の財政再建」の続きです。 夕張市の人口(人)17年18年19年20年増減1月13,79813,38012,79812,169△6292月13,77713,35012,77012,133△6373月13,61513,26812,63112,068△5634月13,65113,22112,55211,998△5545月… トラックバック:1 コメント:0 2009年02月15日 続きを読むread more
北海道夕張市 の財政再建 「夕張市 の人口 2008年8月」から少し間が空きましたが、夕張市の人口です。 夕張市の人口(人)17年18年19年20年増減1月13,79813,38012,79812,169△6292月13,77713,35012,77012,133△6373月13,61513,26812,63112,068△5634月13,65113,22… トラックバック:1 コメント:0 2009年01月12日 続きを読むread more
夕張市 の人口 2008年8月 「夕張市 の人口 2008年8月」も人口は減り続けています。減り方は小さくなってきています。 夕張市の人口(人)17年18年19年20年増減1月13,79813,38012,79812,169△6292月13,77713,35012,77012,133△6373月13,61513,26812,63112,068△5634月13,6… トラックバック:1 コメント:0 2008年10月17日 続きを読むread more